- BloomLand REP
<ブルーミング通信第25号>自主隔離13日目(8月19日)
スースダイ。ブルーミングの川﨑です。
前回のブログでお知らせいたしました通り、8月7日にカンボジアに入国し、
8月11日にシェムリアップに移動しました。
今日でカンボジア入国から13日目になります。
本日のPCR検査の様子に関して、お知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自主隔離期間は入国日から14日間だが、13日目にPCR検査を受けることが
カンボジアでは義務付けられている。
PCR検査を受けて陰性の証明書をもらわないと入国時空港で支払ったUSD2000.-
のデポジットが戻ってこない。
13日目のPCR検査は、プノンペンのロシア病院がして病院になっていたが、
シェムリアップで今できないのか弊社カンボジア人スタッフに確認してもらった
ところシェムリアップ教員養成学校またはシェムリアップ州立で受けることが
できるとのことだった。
それを聞いて、在カンボジア日本領事部に確認したところ、「州立病院で受けることが
出来る話は聞いているが、指定病院かどうかはわからないので、カンボジア保健省に
確認してください。」ということだった。どうも前例がなかったようだ。
早速、保健省に確認したところ、シェムリアップ在住者は、教員養成学校の隣の
小学校にPCR検査会場を設けているので、そこで受けても良いという回答だった。
本日08:30にその小学校に向かった。

アンコールワットに続く道でメリディアン・アンコールホテルの少し手前に位置する。

中に入り、職員に声をかけるとパスポートの提示が求められ、入国日やルート、滞在場所などの質問に答えた。
09:30からPCR検査を行うので、その時間に戻ってきなさいということであった。
その時間の少し前に戻ると韓国人2名とカンボジア1名と多分フランス人1名も
同じ時間帯に入ってきた。
今日は私を含めて5名がPCR検査を受けるようだ。
検査は、以下の画像のように2名の検査員の前に座り、鼻と口に綿棒を入れるかたちで
前回同様行われた。一人1分も掛からない。
鼻と口の奥に綿棒を突っ込まれるもので、そこそこ痛い。

検査終了後、保健省のスタッフに結果と陰性証明はどうなるか確認したところ、
「検査結果は電話で連絡する。その後、州立病院にいって証明書を受け取り支払いを
する。」ということのようだ。
本日電話がなかったので、結果は明日になると思われる。
明日結果陰性で、明後日から自主隔離から解放されれば良いのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13日目のPCR検査の様子を記しました。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。